日本FP協会主催の一大イベント、FPフェア。結構お金かかるけど、毎回勉強になるのでAFP取得後、毎年のように行ってました。仕事が忙しくなったのとコロナ禍でしばらく参加してなかったんですが、オンラインでも参加ができるようになったのととても興味のある後援会があったので、今日は一日FPにどっぷり浸かりました(^^♪
今日は3つ項目があり、午前中は「デジタル化が変える経済・金融とFPの新たな視座」というテーマで山岡浩巳氏による講演でした。「なぜ金融政策が貯蓄から投資になっているのか」や「デジタル化によって変わる金融の世界」などは改めてまとまって聞くとなるほどなと思うことも多く、また知らなかったことも多くあり大変勉強になりました。
一番印象に残ったのは、「変化、多様化する金融環境で知識を持ったFPが果たす役割はとても大きい。情報が乱立し、容易に手に入る今だからこそ、確かな目は一般の人に大きな力になる。」といったまとめのところです。(この部分は話を聞いて私なりにまとめたもので講師の方のセリフではありません)特に昔と違い、金融商品に接する機会が店頭や専門の販売者の手→スマホで自宅にいながら手軽にという変化は大きく、SNSを通じた詐欺などもあり、正しい知識、対応を持つことの重要性は高まっているというのは共感しました。勉強とか手を抜いているつもりはありませんが、よりちゃんと知識を持ったり相談受けたりしたら答えられるようになりたいなと思いました!
次の講演は橋本之克氏による「行動経済学によるFPビジネスの強化」でした。行動経済学は本を読んだりして勉強してましたが、こんな感じでまとめられて、かついろんな事例と共に紹介してもらったのでとても勉強になりました。元広告代理店でマーケティングを担当された経験から話す内容は示唆に富みなるほどなと思うことたくさんでした。
特に、「プロスペクト理論に関する法則、「損失回避」とそれに伴う「価値観数」」が印象に残りました。
人は得より損の方が大きく評価し、損失を避けようとする傾向がある。そして、その満足度(不満度)は常に一定で大きくなるのではなく、徐々に鈍くなる「感応度提言性」がある。
こうした、行動経済学の理論は知らなければ行動が理解できなかったり間違ったアドバイスしてしまう可能性もあるので、知っておくことは今後の仕事に役立つはずという講師のアドバイスはとても勉強になりました。
最後のパネスディスカッションもパネラーの方々の経験談などとても参考になり、最前線で活躍されてる方のChatGPTなどに対する考え方になるほどと思ったり、海外のFPの話が会員HPにあるので参考になるという話を聞き、まだ見たことがなかったのでぜひ見てみたいと思いました。
オンラインでの参加は沖縄にいる者からすると大変ありがたい反面、その機会にあちこち観光もしたりできるので、今度はぜひ生で参加したいなと思いました!